シリーズ

「BPO」とは |ご存じ?Q&A

BPOとは「Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization(放送倫理・番組向上機構)」の略称です。                        
近年、放送による人権侵害やねつ造など放送倫理に関わる問題がたびたび起こっています。BPOはそれらを防止するために、2003年に日本放送協会(NHK)や日本民間放送連盟(民放連)とその加盟企業によって出資、組織された任意団体で、加盟放送局から独立した第三者機関です。
BPOは放送における言論と表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、主に視聴者からの苦情や放送倫理上問題があると指摘された番組や放送を検証し、放送業界全体あるいは特定の放送局に対し意見や見解を伝えます。その内容は一般にも公表し、放送業界の自律と放送の質の向上を促進しています。
BPOにはつぎの3委員会があり、学者や弁護士、ジャーナリストらの有識者で構成されています。
①放送倫理上の問題や内容の虚偽が指摘された番組について調査する「放送倫理検証委員会」
②放送によって名誉毀損・肖像権侵害やプライバシー侵害などの人権侵害を受けたという申し立てを受けて審理する「放送
  と人権等権利に関する委員会(放送人権委員会)」
③青少年が視聴するには問題があると指摘された番組などについて審議する「放送と青少年に関する委員会」
これらのなかで人権侵害については放送人権委員会が審理し、その結果は委員会決定として、「勧告」や「見解」としてまとめられ、申立人と放送局へ通知するとともに、記者会見を行い広く公表し、BPOのホームページにその内容を掲載します。
また、放送人権委員会では審理入りする前に当事者間での話し合いを仲介したり、審理がはじまった後でも当事者間に和解を斡旋したりして解決するケースもあります。さらに人権侵害の申し立てによる審理以外にも、取材・放送上の重大な問題については放送業界全体に対し「要望・声明」などを公表しています。
放送による人権侵害を防止するために、正確な報道、放送倫理の向上や第三者によるチェック機能の充実がますます求められています。

(2016/04/01)